よくある質問

Tire タイヤ

【 リムへの組み付け構造の種類(WOとHEの違い)について 】

タイヤとホイール(リム)の表記サイズが同じであれば、互換性があると考えてよいでしょうか?

表記サイズが同じでも互換性がない場合があります。
自転車用タイヤにはリムとの嵌合構造の違いで、WO(Wired On)とHE(Hooked Edge)の2種類があり、WOとHEの間には互換性がありませんでした。
昨今のタイヤ及びリムはWOとHEのどちらにも使用可能なものも多く、WO/HEが明記されていない場合もありますが、タイヤを交換される際は販売店様とご相談頂き、事前にご確認ください。

タイヤのビード(後述)をリム内側の溝に引っかけて固定するクリンチャータイヤと、接着剤を用いてタイヤをリムに貼りつけるチューブラータイヤがあります。
現在販売されているTIOGAタイヤは全てクリンチャータイヤです。
クリンチャータイヤには、タイヤの両端に「ビード」と呼ばれる盛り上がりがあり、これによってリムに組み付け/固定されます。
クリンチャータイヤには、タイヤ内に納めたチューブを膨らませることによってタイヤのビードをリムに押しつけてタイヤの形状を維持するものと、チューブを必要とせず専用タイヤとリムを高い気密性によって固定するチューブレスタイヤがあります。
(チューブレスタイヤに関しては【USTチューブレスタイヤ/チューブレスレディタイヤについて】をご参照ください。)
(→ タイオガ タイヤ スペック一覧表をご参照ください。)

自転車用タイヤの規格は多数存在しており、タイヤとリムの適合性をこれまでの表記だけで判別することが難しくなったため、ETRTO (European Tyre and Rim Technical Organisation) の統一基準によるサイズが併記されるようになりました。
ETRTO表記ではタイヤの「幅」をハイフン(-)の左側に、タイヤの「ビード径(リムに嵌まり込む部分の直径)」をハイフン(-)の右側に表記します。
「ビード径」の数値が同じであれば、タイヤとリムの嵌合寸法に互換性があることを意味しているため、組み付けは可能です。
しかし、「ビード径」の数値が同じであっても「幅」の数値が異なる場合は、タイヤとフレーム/フォークとのクリアランスが十分に確保できない場合がありますので、販売店様とご相談頂き、事前にご確認ください。
また、「太いタイヤ」と「細いリム」の組み合わせや、「細いタイヤ」と「太いリム」の組み合わせは、リムへの取り付けは可能であっても車輪全体として想定された性能を十分に発揮できないうえ、嵌合上の相性が悪くなり安全性が保証できないため、推奨いたしません。
タイヤを交換される際は販売店様とご相談頂き、事前にご確認ください。
(→ タイオガ タイヤ スペック一覧表をご参照ください。)

タイヤとリムの嵌合寸法は同じですが、嵌合構造の違いで互換性がない場合があります。

MTBなどの29インチタイヤとロードバイク/クロスバイクなどの700Cタイヤは、どちらもETRTOサイズが622と同じであり、タイヤとリムの嵌合寸法は同じですが、嵌合する構造が異なる場合があります。(【リムへの組み付け構造の種類(WOとHEの違い)について】をご参照ください。)
また、「太いタイヤ」と「細いリム」の組み合わせや、「細いタイヤ」と「太いリム」の組み合わせは、リムへの取り付けは可能であっても車輪全体として想定された性能を十分に発揮できないうえ、嵌合上の相性が悪くなり安全性が保証できないため、推奨いたしません。
タイヤを交換される際は販売店様とご相談頂き、事前にご確認ください。

タイヤとリムの嵌合寸法は同じですが、嵌合構造の違いで互換性がない場合があります。

MTBなどの27.5インチタイヤは、ランドナーなどのツーリング用 自転車で広く使われていた650BタイヤとETRTOサイズが584と同じであり、タイヤとリムの嵌合寸法は同じですが、嵌合する構造が異なる場合があります。(【リムへの組み付け構造の種類(WOとHEの違い)について】をご参照ください。)
また、「太いタイヤ」と「細いリム」の組み合わせや、「細いタイヤ」と「太いリム」の組み合わせは、リムへの取り付けは可能であっても車輪全体として想定された性能を十分に発揮できないうえ、嵌合上の相性が悪くなり安全性が保証できないため、推奨いたしません。
タイヤを交換される際は販売店様とご相談頂き、事前にご確認ください。

OS/20インチタイヤは、昨今のBMXレースの高速化に対応するためTIOGAが打ち出した独自規格であり、従来の20インチホイール(ETRTO 406)ではなく、20" x 1-3/8" 等に使用されているETRTO 451のホイールに合わせたタイヤです。
MTBの29インチ等と同様に、車輪外径が大きくなることによる走破性/安定性が飛躍的に向上します。
UCI/国際自転車競技連合が規定する競技機材レギュレーションにも準拠しており、国際的なレースイベントでもご使用頂くことができます。
また、従来の20" x 1-3/8" 等に比べたっぷりエアボリュームがあるのでミニベロなどに装着して走行感を改善するなどの使用も可能ですが、リムへの取り付けは可能でも嵌合構造の違いで互換性がない場合がありますので、販売店様とご相談頂き、事前にご確認ください。

【 USTチューブレスタイヤ/チューブレスレディタイヤについて 】

USTチューブレスタイヤとチューブレスレディタイヤはどのように違うのでしょうか?

USTチューブレスタイヤは、USTチューブレス専用のホイール(もしくはリム)と組み合わせることで、気密性を確保するタイヤです。
タイヤ内面に空気を保持するためのライナー層を有しているため、別途シーラント剤を注入するなどの作業が必要ありません。
チューブレスレディタイヤは、専用のバルブ/リムテープ/シーラント剤と併用することで、チューブレス化に対応可能なホイール(もしくはリム)との組み合わせでも気密性を確保することができるタイヤです。
専用のバルブ/リムテープ/シーラント剤は別売となります。シーラント剤の注入等の作業は販売店様にご依頼ください。

タイヤには、商品毎に用途や設計に適した推奨空気圧の範囲が設定されています。
安全で快適な走行のため、タイヤ側面に表記されている推奨空気圧の範囲内でご使用ください。
推奨空気圧の値が分からない場合は、販売店様にご確認ください。
(→ タイオガ タイヤ スペック一覧表をご参照ください。)

ビードの嵌合構造(【リムへの組み付け構造の種類(WOとHEの違い)について】をご参照ください。)、タイヤの表記サイズ(【サイズ表記(inch/mmとETRTO)について】をご参照ください)の他にも、タイヤがフレーム/フォークに接触しないように十分なクリアランスが必要です。
タイヤを交換される際はタイヤ幅やタイヤ外径を事前にご確認ください。分からない場合は販売店様にご相談ください。
(→ タイオガ タイヤ スペック一覧表をご参照ください。)

Saddle サドル

TIOGAのサドルはレール幅50㎜(ピッチ43㎜)です。(PIVOTAL D-Spyder saddle、 PIVOTAL MC saddle、 PIVOTAL MX Comp saddleはレールを有しないので上記に含まれません)
レール幅30㎜のサドル用のシートポストや、その他専用設計のサドルとの組み合わせが必要なシートポストは適応しておりません。
事前にシートポストとの互換性をご確認ください。

PIVOTAL D-Spyder saddle、 PIVOTAL MC saddle、 PIVOTAL MX Comp saddleは、TIOGA T-BONE PIVOTAL seatpost、 TIOGA D-Lite Post等、PIVOTALタイプのシートポストと互換性があります。適合するシートポストと組み合わせてご使用ください。
互換性が分からない場合は販売店様にご確認ください。

【 シートポストへの取り付け方法 】

どのような手順で取り付けすれば良いでしょうか?

シートポストへのサドルの取り付け手順はシートポストの構造によって異なります。
ご購入いただきました販売店様にご相談ください。

【 サドル/ハイドロシールについて 】

ハイドロシールとはどのようなものなのでしょうか?

サドルのトップ材(パッドを覆っているカバーシート材)は、
縫い合わせ部分の裏側に防水性の膜を塗布して雨等の水分のパッド内へ浸入を防ぐ構造になっています。
雨天時乗車の不快感軽減や衛生面で貢献していますが、トップ材自体の含水を防ぐ効果はありません。
必要に応じてサドルカバーなどと併用してご使用くださいますようお願いいたします。

Seat Post シート ポスト

TIOGAのシートポストは、レール幅50㎜(ピッチ43㎜)のサドルに対応しています。(T-BONE PIVOTAL seatpost、 D-Lite Postを除く)
レール幅30㎜のサドルや、その他専用設計のシートポストとの組み合わせが必要なサドルには適応しておりません。
事前にサドルとの互換性をご確認ください。

T-BONE PIVOTAL seatpost、 D-Lite PostはTIOGA PIVOTAL D-Spyder saddle、 TIOGA PIVOTAL MC saddle、 TIOGA PIVOTAL MX Comp saddle等、PIVOTALタイプのサドルと互換性があります。適合するサドルと組み合わせてご使用ください。
互換性が分からない場合は販売店様にご確認ください。

シートポストへのサドルの取り付け手順はシートポストの構造によって異なります。
ご購入いただきました販売店様にご確認ください。

シートポストのサドル取り付け部ボルトは用途や設計に応じて締付トルクの範囲が各々推奨されています。
シートポストにサドルを取り付けたり、サドルの位置や角度を調整する際は推奨締め付けトルクの範囲内で作業を行ってください。
過剰な締付けはシートポスト及びサドルの破損の原因となる場合がありますのでご注意ください。
作業手順や推奨締付トルクの値が分からない場合は販売店様にご確認ください。
(→ タイオガ シートポスト 推奨締め付けトルク 一覧表 を参照してください。)

【 サイズ調整を行うためのエンド部切断 】

サイズ調整を行うためシートポストを短くしたいのですが?

サイズ調整等を行うためシートポストのエンド部を切断して短くすると、製品の安全性を損なう可能性がありますのでお止めください。
適切なポスト長のシートポストを別途ご購入ください。
エンド部を切り詰めたシートポストは補償の対象外となりますのでご注意ください。

【 シートピン/シートクランプの締め付けトルク 】
【 最低挿入長さ 】

シートポストをフレームに取り付けする際は、どのようなことに注意すれば良いでしょうか?

シートポストをフレームに固定する際のシートピン/シートクランプの締め付けは、推奨締め付けトルクの範囲内で作業を行ってください。
過剰な締め付けはシートポスト及びサドルの破損の原因となる場合がありますのでご注意ください。
作業手順や推奨締め付けトルクの値が分からない場合は販売店様にご確認ください。
安全走行のため、製品に記載された“Min. Incert Line”よりも深い位置までシートポストをフレームに挿入してください。
“Min. Incert Line”が判別し難い場合は販売店様にご相談ください。

【 シートポストシムについて 】

シートポストとフレームのサイズが合わないのですが?

フレームのシートチューブ内径がシートポストの外径より大きい場合は、別売りのシートポストシムをご活用ください。
フレームのシートチューブ内径が分からない場合は販売店様にご相談ください。

Handlebar ハンドルバー

【 サイズ調整を行うためのエンド部切断 】

サイズ調整を行うためハンドルバーを短くしたいのですが?

サイズ調整を行うためハンドルバーのエンド部を切断して短くすると、製品の安全性を損なう可能性がありますのでお止めください。
適切な幅のハンドルバーを別途ご購入ください。
エンド部を切り詰めたハンドルバーは補償の対象外となりますのでご注意ください。

ハンドルバーをステムに取り付ける際にはステムの販売元が推奨する締め付けトルクに従って作業を行ってください。
過剰な締め付けはハンドルバー及びステムの破損の原因となる場合がありますのでご注意ください。
作業手順や推奨締め付トルクの値が分からない場合は販売店様にご確認ください。

Stem ステム

【 フォークに対する組み付け時のボルト締め付けトルク 】
【 ハンドルバーに対する組み付け時のボルト締め付けトルク 】

ステムをフォークに取り付けする際、及びステムにハンドルバーを取り付ける際にはどのようなことに注意すれば良いでしょうか?

ステムをフォークに固定する際、およびステムにハンドルバーを取り付ける際には推奨締め付けトルクに従って作業を行ってください。
過剰な締付けはフォーク、ハンドルバー及びステムの破損の原因となる場合がありますのでご注意ください。
作業手順や推奨締付トルクの値が分からない場合は販売店様にご相談ください。
(→ タイオガ ステム 推奨締め付けトルク 一覧表 を参照してください。)

Pedal ペダル

ペダルのクランクへの取り付けネジは左右で異なります。“右用(R)”と“左用(L)”をご確認ください。
ネジ部に薄くグリスを塗布してから“右用(R)”のペダルは右側のクランクにアクスルを時計回りに回して取り付けます。
“左用(L)”のペダルは左側のクランクにアクスルを反時計回りに回して取り付けます。最初は手で回してネジを締めていきます。
クランクのネジに対してアクスルのネジがずれていないことが確認できてからペダルレンチ若しくは六角レンチを使って十分に強くネジを締めきってください。
分からない場合は販売店様にご確認ください。

ペダルアクスルのネジ径には、1/2インチと9/16インチの二種類があります。
TIOGAのペダルのアクスルネジは9/16インチです。
クランクのペダル取付部とペダルアクスルのネジ径が一致していることを事前にご確認ください。
分からない場合は販売店様にご確認ください。

下記モデルは一般のトークリップ/トーストラップの装着が可能です。
それ以外の商品は一般のトークリップ/トーストラップとの互換性がありませんのでご注意ください。
・SUREFOOT-Ⅵ
・SUREFOOT-7

下記モデルはTIOGA PowerClip-3/SureClip-T トークリップの装着が可能です。
その他のトークリップとは互換性がないのでご注意ください。
・SUREFOOT-8
・Spyder Pedal
・D-Spyder Pedal
互換性が分からない場合は販売店様にご相談ください。

【 トークリップ&トーストラップ/安全性に関する諸注意 】

トークリップ/トーストラップの装着に関して、どのようなことに注意すれば良いしょうか?

【クランクへの組み付けについて】の互換性に関する注意の他に、トークリップ/トーストラップに関しては熟練を要する側面があります。
ペダリング効率の向上に貢献しますが、咄嗟の時にペダルから足が離れないために思わぬ事故の原因になることがあります。
また、爪先をトークリップに挿入する前の状態(ペダルの下側にトークリップが下がっている状態)で走行していると、路面とのクリアランスが十分にないために思わぬ障害物に引っかけてバランスを崩したりすることもあります。
上記のような危険性を十分ご理解頂き、販売店様とご相談頂いた上でご使用ください。

Grip グリップ

【 ロックオンタイプのグリップのカーボンバーへの組み付けについて 】

ロックオンタイプのグリップの装着に関して、どのようなことに注意すれば良いしょうか?

カーボン製のハンドルバーは用途に即した乗車による負荷に耐えられる強度で設計されていますが、設計上考慮されていない局部的な圧縮や末端部の締め付けなどに対して十分な強度がない場合があります。
ロックオンタイプのグリップは局部的に大きな締め付け力がかかるため、カーボンバーへの取付には適していません。
特にサイズ調整を行うためにハンドルのエンド部を切り詰めている場合は、グリップ固定部分に十分な強度がない場合がありますので、ロックオンタイプのグリップは装着しないでください。

Chainring チェーンリング

クランクスパイダー(5アームであるか4アームであるか)とクランクのP.C.D.をご確認ください。
上記が一致しない場合はクランクとチェーンリングに互換性がありませんのでご注意ください。
また、チェーンリング フィキシングボルト(チェーンリング固定ボルト)の長さが、クランクアームの厚み + チェーンリングの厚み に対して長すぎても短すぎてもチェーンリングをクランクに固定することができませんので、クランクとチェーンリングの組み合せに適したボルトをご使用ください。
分からない場合は販売店様にご相談ください。
(注) P.C.D: Pitch Circle Diameter/ピッチ円直系 = チェーンリングをクランクアームに取り付けるボルトが並ぶ仮想円の直径

【 チェーンリング/ディレーラーの最大/最小キャパシティとトータルキャパシティについて 】

チェーンリングをクランクに取り付ける際に、どのようなことに注意すればよいでしょうか?

チェーンリングを交換される際には、リアスプロケットの歯数をご確認頂いた上で変更後の歯数の組み合わせが、ご使用のフロントディレーラーの最大/最小キャパシティとリアディレーラーのトータルキャパシティの許容範囲内にあることを事前にご確認ください。

(注1) フロントディレーラーの最大/最小キャパシティ
フロントディレーラーには使用可能なチェーンリングの最大歯数/最小歯数が決められています。
この最大/最小値の範囲外のチェーンリングと組み合わせて使用すると、正しく変速しないばかりかディレーラー及びチェーンリングの破損の原因となる場合がありますので、決められた歯数の範囲内のチェーンリングと組み合わせてご使用ください。

(注2) リアディレーラーのトータルキャパシティ
リアディレーラーには使用可能なチェーンリング/リアスプロケットの組み合わせに制限があります。
(チェーンリングの最大歯数 - 最小歯数) と (リアスプロケットの最大歯数 - 最小歯数) の合計をトータルキャパシティと呼び、この値がリアディレーラーの設計上決められた値を超えない範囲の組み合わせで使用しなければ、正しく変速しないばかりかディレーラー、チェーンリング及びリアスプロケットの破損の原因となる場合がありますので、決められた歯数の範囲内のチェーンリングと組み合わせてご使用ください。

Quick Release クイック リリース

【 ハブスキュワー/締め付け固定に関する注意 】
【 ハブスキュワー/固定時のレバーの位置に関する注意 】

ハブクイックリリースで車輪を脱着する際に、どのようなことに注意すればよいでしょうか?

取り付け時はクイックリリースレバーをOPENの位置にして、車輪をフォークエンドの奥にあたるまで確実にセットしてください。
クイックリリースレバーを強く締めレバーをCLOSE位置にしてください。
図のように、クイックリリースレバーを回転させて、車輪をフレームに固定しようとはしないでください。
レバーを回転させただけでは車輪はフレームに固定されません。
車輪が適切に固定されていない場合、重大な事故の原因となることがありますので十分ご注意ください。
また、安全のためCLOSE位置のクイックリリースレバーの位置がフレームに沿うようにしてください。
取り外し時はクイックリリースレバーをCLOSE位置からOPEN位置へ操作し、調整ナットを緩めて車輪を取り外してください。

【 シートピン&シートクランプ/締め付け固定に関する注意 】
【 シートピン&シートクランプ/固定時のレバーの位置に関する注意 】

シートクイックピンでシート位置を調整する際に、どのようなことに注意すればよいでしょうか?

シートクイックピンのレバーをCLOSE位置からOPEN位置へ操作し、調整ネジを緩めて締め付けを解除してからシートの位置を調整してください。
シート位置の調整後、はクイックピンを強く締めレバーをCLOSE位置にして締め付け固定してください。
図のように、クイックピンのレバーを回転させて、シートポストをフレームに固定しようとはしないでください。
レバーを回転させただけではシートポストはフレームに固定されません。
シートポストが適切に固定されていない場合、重大な事故の原因となることがありますので十分ご注意ください。
また、安全のためCLOSE位置のクイックリリースレバーの位置がフレームに沿うようにしてください。

Brake Shoe ブレーキ シュー

ブレーキは安全走行に関わる重要な部品です。
ブレーキシューの交換及び調整作業は販売店様にご依頼ください。

Carrier キャリアー

【 積載重量と安全性に関する諸注意 】

キャリアーにはどのくらいまで荷物を載せることができますか?

商品若しくはパッケージに記載の最大荷重を超える積載は絶対にしないでください。
二人乗りをするための製品ではありません。二人乗りはしないでください。
最大荷重が分からない場合は販売店様にご相談ください。

【 延長ステー等による組み付け寸法調整について 】

キャリアーの組み付けの際に、どのようなことに注意すればよいでしょうか?

付属のブラケット/延長ステーによってサイズや取り付け位置を調整される場合、キャリアー天板が水平になっていることを確認の上、ブラケット/ステーも含めたすべての固定ボルトが十分に締まっていることを確認してから荷物の積載を行ってください。
また、荷物を積載しない場合でも定期的に固定ボルトが十分に締まっていることを確認するようにしてください。

Bicycle Carrying Bag 輪行袋

商品毎に使用手順が異なります。
商品に付属の取り扱い説明書をご確認いただくか、販売店様にご相談ください。
『Cocoon』の場合、下記の手順となります。
取り扱い説明書はこちらからご覧いただけます。

Lock ロック

商品毎に暗証番号の設定方法が異なります。
商品に付属の取り扱い説明書をご確認いただくか、販売店様にご相談ください。
一例を申し上げますと『Double Loop Combination Lock』の場合、下記の手順となります。

Head Set ヘッド セット

ヘッドセットの交換及び調整は知識と経験を要する作業です。
ヘッドセットの交換及び調整作業は販売店様にご依頼ください。